伊豆大島ジオパークの素晴らしい自然、歴史と観光スポットを巡る地図読みゲームに挑戦!
2022年秋大会は無事終了しました。今回は区切りの10回目ということで、新たに9時間部門を設け全島を使ったスケールの大きい大会となりましたが、絶好のコンディションの中参加者の方には存分に大島を楽しんで頂けたことと思います。大勢の方にご参加頂きありがとうございました。(2022/10/31付)
2022年3月の椿まつり期間中に第9回大会が無事に終わりました。新型コロナがまだ落ち着かない中、当初昨秋に予定していた日程を延期しての開催でしたが、ロゲイニングを楽しみたい!伊豆大島を盛り上げたい!という熱い参加者の方の想いのおかげで、好天の中成功裏に開催することができました。皆さまのご協力を感謝致します。
そして今回はいよいよ記念すべき第10回大会ということで、また本来の秋開催に戻し、盛大に開催したいと思います。結果的に2022年は春秋2回開催ということになってしまいますが、毎回参加しているという方も、ずっと以前に参加したことがあるという方も、そしてまだ参加したことがないという方も、ぜひぜひこれを機会に大島にお越しください。
10回記念大会ということで、6時間、4時間部門に加え今回特別に9時間部門を設定致します!しかも対象エリアを全島に拡大するので、腕に覚えのあるリピーターの方には思う存分大島を駆け巡って頂けます。
どうかお楽しみに!それまでにコロナが終息していますように。
秋の大会で皆さまのご来島をお待ちしています。
伊豆大島ジオパークロゲイニング大会実行委員会
開催日 | 2022年10月29日(土) |
開催場所 | 伊豆大島(スタート/ゴール:元町港) |
大会エリア | 全島 |
主催 | (一社)大島観光協会、伊豆大島ジオパーク・ロゲイニング大会実行委員会 |
企画運営 | アドベンチャーディバズ (株) |
伊豆大島は、東京からから南へ120kmに位置する火山の島。伊豆大島火山と呼ばれる海底からそびえる活火山の陸上部分であり、過去に何度も大噴火を経験しています。直近では1986年に全島民避難に至った大噴火がありました。でもだからこそ複雑に構成された島の地形は魅力的で、「地球が生きている!」と実感できる雄大な風景と豊かな自然がいっぱいです。2010年には日本ジオパークに認定されました。
10月27日
10月27日
今回表彰式は部門ごとに順位が確定次第行います。4時間部門は15:30頃、6時間部門は16:00頃、9時間部門は17:00頃からを想定していますので、対象チームはもちろん、他の参加者の方も時間が許せばぜひご参加下さい。
10月25日
今回参加者全員に当たるチャンスのある抽選会をやります!朝の受付で抽選券をお渡ししますので、抽選券に必要事項をご記入のうえ、欲しい賞品に投票して下さい。抽選結果は15時頃までに会場に貼り出しますので、当選した方は受取りに来て下さい。
10月19日
各チームの代表者宛てに、本日最終案内をe-mailでお送りしました。内容をご確認頂きチーム内で共有して下さい。メールが届いていないチームは至急事務局までご連絡願います。
10月19日
一部変更がありましたので、最新の参加チームリストをご覧頂き、ゼッケン番号、チーム名、人数、振込み状況、コンパスレンタルなどご確認願います。詳細リストもアップしたので、メンバー氏名もご確認ください。
参加費振込みが未完了のチームや、お申込み情報に不備があるチームは、至急ご連絡お願いします。
10月17日
申込みを締め切りました!
たくさんのお申込みをありがとうございました。最新の参加チームリストをご覧頂き、ゼッケン番号、チーム名、人数、振込み状況、コンパスレンタルなどご確認願います。
参加費振込みが未完了のチームや、お申込み情報に不備があるチームは、至急ご対応お願いします。
10月12日
大会参加のために大島にお越し頂くにあたり、当日はいろいろな割引がご利用になれます。ぜひご活用下さい!
〇都内観光促進事業「もっとTokyo」
〇全国旅行支援「ただいま東京プラス」
〇電子しまぽ「しまぽ通貨」
9月8日
8月18日(木)から「しまぽ通貨」の販売が再開されています。大島での宿泊やお食事などに使えるとてもお得な制度(東京都の助成金)です。東京都民の方は、東京都民割「もっとTokyo」と併せてご活用下さい。
5月20日
本日より大会サイトおよびスポーツエントリーで申込み受付を開始しました。多くの方々のご参加をお待ちしています!
4月29日
大会の詳細内容をアップデートしました。今回は第10回の記念大会として、全島を競技エリアとし、従来の6時間、4時間部門に加え、9時間部門を新たに設定します。なお、申込受付は5/20(金)開始となります。
4月8日
第10回大会の日程が決定しました!2022年10月29日(土)
詳細については今しばらくお待ち下さい。
3月5日
第9回大会が無事終了しました。椿まつりの中、新型コロナの大変な時期にもかかわらず、大勢の方にご参加頂きありがとうございました。
協賛・協力: